夢現の法則
【夢、心に描き、言葉にして文字に書こう】
1.夢を心の中でイメージしよう。
・『伸びやかにゆったりと』したいこと、なりたい自分を心の中に描いてみよう。
・思うだけでは叶わない、描いたことを念じてみよう。
・思い続けることで心のパワーを身につけよう。
2.言葉にして声に出してみよう。
・ 言語化することが大脳に心に行動力をもたらせよう。
・ 「念ずれば夢ひらく」毎日毎日言葉にして繰り返えそう。
・ 口に出して言葉にすることで言語パワーを身につけよう。
3.文字に書いていつも確認しよう。
・ 毎日毎日、視覚で確認しよう。
・ みんなが確認できるところに掲示しよう。
・文字を見つめて文字パワーを身につけよう。
○心に描くことで想いの設計をします。
設計がなければ次のステップがありません。
○言葉にして多くの人に夢を語ろう。
そのことで夢実現の理解者・支援者・協力者ができます。
一人では夢は実現できません。「他力のお陰」を頂戴しよう。
それが夢力(ゆめぢから)になります。
○文字にして描き現わすことの効用は自己管理・他者管理をするためです。
「そんな恥ずかしいことできない」
そんな想いでは残念ながら、夢は実現できません。
厳しいですが、本当に夢を実現したいという意欲がない証拠です。
夢の天使は「直向で素直で謙虚な人」に微笑み、力を貸してくれます。
○大夢(タイム)を掲げ、期限を設定することです。
未来完了形で達成している自分をいつも心に描こう。
そうすれば心が明るく楽しく保てます。
○ 自分のためだけの私利私欲の夢は儚い(はかない)ものに終わります。
人べん(一人の人)に夢と書いて儚いと読むとおりです。
他力・他者・人様の協力が得られませんので実現が難しいものとなります。
小生の拙い経験則ですが、フィジカルサイコロジィー(物理心理学)の理論に合致しているようです。
大脳の働きに作用していると思っています。
ぜひ、お試しいただいて賛否、叱正を下さいますよう心よりお願い申し上げます。