3月11日/夢は自分の心の中にあるもの
幸せの青い鳥は森の中にはいない
幸せの青い夢も何処を探してもない
私の心の中で創造すること それが「私の夢」
3月10日/その気・ヤル気・本気が夢へのステップ
口ではたやすくいえるが 簡単に本気にはなれない
先ず、その気になって、ヤル気を起こして、本気になること
情熱のサイクルは、先ずは、夢の『気に入ろう』
3月9日/夢をイメージできなければ達成もできない
設計図がないと家は立たない
無から夢は生じない
先ず、心の中でイメージすること。 一歩踏み込んで実行すること
3月8日/小さな夢が大きな夢を生む
小さな夢の積み重ね 小さな夢の実現が
次の夢、大きな夢へと発展していく
夢の価値は大小ではなく実現することに意義がある。
3月7日/夢は与えられるのではなく求めていくもの
夢は決して誰からも与えられはしない
たまたま幸運も何かの積み重ねが起因している
夢は求めっていって得られるから素晴らしいのである。
3月6日/夢は人を創る
人は夢実現のプロセスの中から、不自由さ・困難さを学びます
希望に燃えたり、失望したり
それらの中で、人は実力を付け 自分という人間を創っていきます
3月5日/無限の夢こそ人類の歴史
文明文化・物質文明の進歩は人類の夢の賜物
有難く頂戴して この心を戴こう
人類の「夢」の歴史に感謝しよう
3月4日/無我夢中。無我で夢に熱中しよう
無我夢中になった時にだけ見えてくるものがある
無我夢中になった時にだけ可能になるものがある
無我夢中になった時にだけ実現する夢がある
3月3日/夢の配分 他利が7分で自利3分
自分のための夢もある みんなのための夢もある
夢の成果を独り占めにしてはいけない
ほどほどに控えることが次の成果につながる
3月2日/無理・無茶・無駄が大きな夢を達成させる
時には犠牲も必要
無理・無茶・無駄と思えるようなことの中に
夢実現の可能性が生まれることもある